2010年02月11日

真珠の貝柱でパスタ

真珠ができる貝は本当は真珠貝じゃなくて、あこや貝って言うんです。
毎年12月~翌年1月にかけて、そのあこや貝から真珠を取り出す時期。
そして、真珠を取り出したあとのあこや貝は死んでしまうので、その前に一つづつ貝柱も取り出すんです。

そしてその貝柱が毎年、長崎の対馬から送られてきます。
対馬は愛媛県の宇和島や三重県とならんで真珠の養殖がさかんなところですから。。


真珠の貝柱でパスタ




私はこの貝柱が大好物で、送ってきてから2~3日は刺身で食べます。
あとは煮付けにしたり、炊き込みごはんにしたり、かき揚げにしたりします。
スープやパスタにも合います。

酒のつまみにするときは塩焼きやバターソテーですね。
ボイルして色んなソースを作るとレパートリーも広がります。
小分けに冷凍しておけば半年は大丈夫ですから。


今日は嫁が「お昼はパスタが食べたい」というので、冷蔵庫にある材料で貝柱としめじのアンチョビーパスタを作りました。

レシピや作り方はこちらで・・・






同じカテゴリー(男の料理)の記事画像
アラが送ってきた!
200円のステーキ!
同じカテゴリー(男の料理)の記事
 アラが送ってきた! (2011-11-04 22:37)
 200円のステーキ! (2009-11-08 18:16)

Posted by bukkin at 20:19│Comments(0)男の料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。