2011年07月31日
入れ食い!
久しぶりに長崎の二神島に釣りに行った。
二神といえばやっぱり夏のイサキ!
5~6月ならイサキの型もいいんやけどね。
もうこの時期になると型は落ちるけど、数がでる!

1投目からイサキとマダイの入れ食いが続いて、久しぶりの大漁!!
といっても必要以上に釣る必要も無いんで、小さいのはリリースして早めに納竿。
ずっと、釣ればクーラー1杯は楽に釣れるやろうね。。
でもクーラーいっぱいに魚を入れると、特にイサキはすぐ痛むから意味ない!
バカみたいに食べきれないほど持って帰るのはやめましょうね。。
素人みたいでカッコ悪いですよ~
二神島の瀬渡しはここです。
二神といえばやっぱり夏のイサキ!
5~6月ならイサキの型もいいんやけどね。
もうこの時期になると型は落ちるけど、数がでる!

1投目からイサキとマダイの入れ食いが続いて、久しぶりの大漁!!
といっても必要以上に釣る必要も無いんで、小さいのはリリースして早めに納竿。
ずっと、釣ればクーラー1杯は楽に釣れるやろうね。。
でもクーラーいっぱいに魚を入れると、特にイサキはすぐ痛むから意味ない!
バカみたいに食べきれないほど持って帰るのはやめましょうね。。
素人みたいでカッコ悪いですよ~
二神島の瀬渡しはここです。
2011年07月07日
あゆもどしの滝
長崎県の対馬といえばは海のイメージがあると思うけど、実は山深いところで高低差が激しい。
だから、対馬山猫や対馬鹿やワシなんかの珍しい動物が未だに生存しているんだけどね!
高い山も多いので韓国から登山に来る人たちも多い。
釣に来る人より多いんじゃないかな?
今回は対馬の南側をドライブしてみた。
目的地は厳原町の「あゆもどしの滝」
対馬にこんなところがあるなんて知らなかった。
キャンプ場や広い公園もあっていいところでした。

いや~~~
それにしても、県道の山道が狭くて驚いたね!
霧も凄くて視界が悪いこと。。
いつイノシシや鹿が飛び出してきてもおかしくない道が続いて、ジャングルに来た気分でした!
その後、内院方面の漁港を回ったけど、やっぱ対馬にはいいポイントがたくさんあるね。。
だから、対馬山猫や対馬鹿やワシなんかの珍しい動物が未だに生存しているんだけどね!
高い山も多いので韓国から登山に来る人たちも多い。
釣に来る人より多いんじゃないかな?
今回は対馬の南側をドライブしてみた。
目的地は厳原町の「あゆもどしの滝」
対馬にこんなところがあるなんて知らなかった。
キャンプ場や広い公園もあっていいところでした。

いや~~~
それにしても、県道の山道が狭くて驚いたね!
霧も凄くて視界が悪いこと。。
いつイノシシや鹿が飛び出してきてもおかしくない道が続いて、ジャングルに来た気分でした!
その後、内院方面の漁港を回ったけど、やっぱ対馬にはいいポイントがたくさんあるね。。