2009年12月23日
ルアーの手入れ2
年末になると、海外勢はクリスマス休暇から冬季休暇に入るので、株も為替も閑散としてくるね~
なかなか大きな動きが無いのでチャンス待ちの状態 (+_+)
こういうときは無理しないこってす。

タイミングを待つ間に、ルアーの手入れでもしよぅ~。
ということで、ヒラマサ(ヒラス)用ルアーのフックの交換やラインシステムのチェック!
メインはトップウオーターにポッパー。
ダメならメタルジグの60~80グラム。
別に、ルアーマンじゃ無いんだけど、青物に限ってはルアーが早いし荷物も少なくてすむからね・・・
頭の中は年末の対馬釣行のことばかり!
最近ヒラマサの姿を見て無いので、今年最後の釣行で絶対釣るでヤンス。。
目指すは10キロ超のヒラマサ!!
おぃおぃ、言っちゃったよ・・・
学習塾・予備校検索 弁護士検索 整骨院検索
なかなか大きな動きが無いのでチャンス待ちの状態 (+_+)
こういうときは無理しないこってす。

タイミングを待つ間に、ルアーの手入れでもしよぅ~。
ということで、ヒラマサ(ヒラス)用ルアーのフックの交換やラインシステムのチェック!
メインはトップウオーターにポッパー。
ダメならメタルジグの60~80グラム。
別に、ルアーマンじゃ無いんだけど、青物に限ってはルアーが早いし荷物も少なくてすむからね・・・
頭の中は年末の対馬釣行のことばかり!
最近ヒラマサの姿を見て無いので、今年最後の釣行で絶対釣るでヤンス。。
目指すは10キロ超のヒラマサ!!
おぃおぃ、言っちゃったよ・・・
学習塾・予備校検索 弁護士検索 整骨院検索
2009年12月14日
サンマとともに去りぬ
唐津・呼子沖の加唐島の磯へヒラマサ狙いの釣行。
瀬渡し船のマリンペガサス発着所には、朝の5時からクロ釣りのグループでいっぱい。
みんな、朝はようからようやるな~ (+_+)
ところで今日はカゴ釣りメイン。
空が明るくなると二人でブンブンカゴを振り、撒餌をどんどん効かせる。
が・・・
ヒラマサは姿を見せないので、今度は二人でルアーを投げてみる。
やっぱり、反応ない。

おまけに雨は降ってくるし、転倒してケガするし、散々な日でした・・
他の磯ではルアーにヒラマサが釣れていたらしいが数は少ない。
呼子沖はサンマが入ってきたため、青物はサンマを捕食するためオキアミには見向きもしない。
しばらくすると、サンマとともに沖へ去っていく。
クロの食いも渋かったようだ。
クロはまだ本番前、ヒラスは本番が終わったというところか。
呼子沖で青物を狙うには少し遅かった!!
次回は対馬のホームグランドで、
「絶対ヒラスを釣るぞーーーーー!」
瀬渡し船のマリンペガサス発着所には、朝の5時からクロ釣りのグループでいっぱい。
みんな、朝はようからようやるな~ (+_+)
ところで今日はカゴ釣りメイン。
空が明るくなると二人でブンブンカゴを振り、撒餌をどんどん効かせる。
が・・・
ヒラマサは姿を見せないので、今度は二人でルアーを投げてみる。
やっぱり、反応ない。

おまけに雨は降ってくるし、転倒してケガするし、散々な日でした・・
他の磯ではルアーにヒラマサが釣れていたらしいが数は少ない。
呼子沖はサンマが入ってきたため、青物はサンマを捕食するためオキアミには見向きもしない。
しばらくすると、サンマとともに沖へ去っていく。
クロの食いも渋かったようだ。
クロはまだ本番前、ヒラスは本番が終わったというところか。
呼子沖で青物を狙うには少し遅かった!!
次回は対馬のホームグランドで、
「絶対ヒラスを釣るぞーーーーー!」
2009年12月11日
呼子・馬渡島のヒラマサ
釣りの前の日は何故か眠れない。
未だに困ったこの病気のおかげで釣り場に着いたら眠い!
12月9日。
唐津沖の馬渡島の磯にヒラマサを釣りに行く予定なのに眠れず、起きる予定だった、夜中の3時前についうとうと (-_-)zzz
目が覚めるとすでに、瀬渡し船が出港する時間 (*_*;
やってしまった。。。
仕方がないので、定期船で馬渡島の波戸に行ってみる事にした。
目的の波戸までは、だいぶ歩かなくてはならないので、荷物は少なめ。
餌釣りは諦め、ルアーでヒラマサを狙う事にした。

結果、メタルとあまり変らない大きさのメバルだけ。
ヤズの姿は足元でも見えるものの、まったく食い気がない様子で全然反応を示さない。
カゴ釣りをしている常連さんたちにもまったくアタリなし。
低気圧が通過しているせいか、今日は何かがおかしい。
それでもひたすらルアーを投げ続けると、終了間際に突然のヒラマサのバイト!!
続きは馬渡島波戸の青物偵察で・・
未だに困ったこの病気のおかげで釣り場に着いたら眠い!
12月9日。
唐津沖の馬渡島の磯にヒラマサを釣りに行く予定なのに眠れず、起きる予定だった、夜中の3時前についうとうと (-_-)zzz
目が覚めるとすでに、瀬渡し船が出港する時間 (*_*;
やってしまった。。。
仕方がないので、定期船で馬渡島の波戸に行ってみる事にした。
目的の波戸までは、だいぶ歩かなくてはならないので、荷物は少なめ。
餌釣りは諦め、ルアーでヒラマサを狙う事にした。

結果、メタルとあまり変らない大きさのメバルだけ。
ヤズの姿は足元でも見えるものの、まったく食い気がない様子で全然反応を示さない。
カゴ釣りをしている常連さんたちにもまったくアタリなし。
低気圧が通過しているせいか、今日は何かがおかしい。
それでもひたすらルアーを投げ続けると、終了間際に突然のヒラマサのバイト!!
続きは馬渡島波戸の青物偵察で・・
2009年12月07日
フラメンコライブ
今週はヒラマサ釣りに行けるだろうと思っていたら、またしても土曜日から海は大シケ!
もう、何で釣りにいけるときは時化るのかねぇ・ ・ ・ (>_<)
仕方が無いので日曜日は嫁に付き合うことにした。
糸島の海岸のほうでフラメンコのライブがあるらしい。
福岡市内にはフラメンコのライブが見れるスペイン料理店やフラメンコ教室がいくつかあるので、たまに見にいくけど、糸島でフラメンコライブとは珍しい。
フラメンコバカの嫁はルンルンだが、釣りにいけなかった自分はちょっと気が重い。
しかし、期待していなかったフラメンコを実際見てみると、これが、迫力があってなかなか良かった!

(勝手に撮った写真なのでなるべく顔が判らない画像を・・・)
スペインに行ったときもフラメンコのライブをハシゴさせられた。
東京の有名なフラメンコのレストランまで行ったこともある。
そのせいか、素人目ながら上手な踊り手さんはある程度判るようになったかもしれない!

今回、フラメンコライブが行われたのは野北海岸の茶屋ゴルフ場の前にある、シーフラワーリゾートというところ。
こんなところに、こんな建物がいつ出来たのか知らなかったが、建物の前の広い芝生と海がすばらしい。
ここでは年に数回、ジャズなんかの野外ライブが行われるらしいです。
もう、何で釣りにいけるときは時化るのかねぇ・ ・ ・ (>_<)
仕方が無いので日曜日は嫁に付き合うことにした。
糸島の海岸のほうでフラメンコのライブがあるらしい。
福岡市内にはフラメンコのライブが見れるスペイン料理店やフラメンコ教室がいくつかあるので、たまに見にいくけど、糸島でフラメンコライブとは珍しい。
フラメンコバカの嫁はルンルンだが、釣りにいけなかった自分はちょっと気が重い。
しかし、期待していなかったフラメンコを実際見てみると、これが、迫力があってなかなか良かった!

(勝手に撮った写真なのでなるべく顔が判らない画像を・・・)
スペインに行ったときもフラメンコのライブをハシゴさせられた。
東京の有名なフラメンコのレストランまで行ったこともある。
そのせいか、素人目ながら上手な踊り手さんはある程度判るようになったかもしれない!

今回、フラメンコライブが行われたのは野北海岸の茶屋ゴルフ場の前にある、シーフラワーリゾートというところ。
こんなところに、こんな建物がいつ出来たのか知らなかったが、建物の前の広い芝生と海がすばらしい。
ここでは年に数回、ジャズなんかの野外ライブが行われるらしいです。
2009年12月05日
NHKが取材に
先日、NHKがうちの家に取材に来ました。
それも、わざわざ東京から!
釣りの話でもFXや株の話でもなく、仕事絡みの件で取材依頼があったわけです。
詳しい内容は機会があればまた今度。。
で、カメラ、ライト、音声機器の設定の間に1時間ほど打ち合わせをし、1時間ほどのインタビューです。
あとは、ナレーションカットをいくつかですね。
ナレーションカットはインタビューに入る前の紹介のナレーションの時の映像ですね。

(NHK製作会社のカメラマンと音声さん)
それで、プロデユーサーのかたから、お土産に紅茶を頂いたんですが、その紅茶にもNHKって書いてあったのでちょっとビックリしました。
取材用にこういうのがあるんでしょうね?

1月放送なんだけど、多分放送されるのは数分くらいなんでしょうね!?
まぁ、面白い経験だったんでいいんですけどね (=^・^=)
それも、わざわざ東京から!
釣りの話でもFXや株の話でもなく、仕事絡みの件で取材依頼があったわけです。
詳しい内容は機会があればまた今度。。
で、カメラ、ライト、音声機器の設定の間に1時間ほど打ち合わせをし、1時間ほどのインタビューです。
あとは、ナレーションカットをいくつかですね。
ナレーションカットはインタビューに入る前の紹介のナレーションの時の映像ですね。

(NHK製作会社のカメラマンと音声さん)
それで、プロデユーサーのかたから、お土産に紅茶を頂いたんですが、その紅茶にもNHKって書いてあったのでちょっとビックリしました。
取材用にこういうのがあるんでしょうね?

1月放送なんだけど、多分放送されるのは数分くらいなんでしょうね!?
まぁ、面白い経験だったんでいいんですけどね (=^・^=)