スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月25日

ヒラマサとブリの見分けかた

ヒラマサは九州ではヒラスと言いますが、そのヒラスとブリって見た目ほとんど同じなんですよ。
最近は主婦でも魚を捌かないので、違う魚だってことさえ知らない人が多い見たいです。

でも、この違いは知っておかないと大変ですよね!
食味がまったく違いますから、料理法も違う訳ですから・・・

釣り人でも見分けがつかない人もいますからちょっと紹介しておきましょう。
普通はまず口角で見分けます。
口角が角ばったのがブリやハマチ(ワラサ)でちょっと丸いのがヒラスやヒラゴです。

次に黄色のラインです。
ヒラマサはラインがくっきり鮮明なのに対し、ブリは大きくなるほどラインが薄くぼけてきます。

後は全体的な体格や腹ビレの長さ、頭の大きさも違います。

詳しくはこちらのブリとヒラマサの見分け方で・・・





  


Posted by bukkin at 21:49Comments(0)釣り・アウトドア

2009年09月08日

ルアーの手入れ



来週の釣りに備えてルアーの手入れをしています。
このルアーはメタルジグやアイスジグ、バイブレーションなどですね!

スズキやヤズの他、真鯛や黒鯛、タチウオ、サワラなども釣れます。
中型の魚用のルアーですね。

今回はそろそろ出てきたヤズやカマス狙い。
  


Posted by bukkin at 15:55Comments(2)釣り・アウトドア