2010年04月26日
PGガーゼ
今や全国的な人気ショップになった”PG GAUZE”ですが、本店は秋月城の近くのこんな自然の中にあるんです。
これ、民家ではないですよ~ (~_~メ)
PGガーゼの本店なんです!

お店の名前のとおり、ピージーガーゼの商品は全てガーゼで作られています。
良質で柔らかいガーゼ素材なので、アトピーなどの皮膚疾患の方や、デリケートなお肌の赤ちゃんに安心して使えるので、口コミで評判となり人気のお店になったんですね。
この日もお客さんは多かったです。
赤ちゃん用の服とかタオル、大人のパジャマや布団カバーなんかを扱ってるんですが、今回は母の日、父の日のためにパジャマを買いました。
パジャマ2つで3万円ほどなので、決して安くはないんですが、嫁はもどうしても着心地がいいここの商品をプレゼントしたかったようです。

(秋月本店前の風景)
福岡の岩田屋やニューオータニの他に、広島や大阪。
そして東京のおしゃれな街、自由が丘や帝国ホテル。神奈川の鎌倉にもあるそうです。
鎌倉は何度か行きましたが、秋月と似た感じがありますね!
PG GAUZEのサイトはこちら → http://www.pg-gauze.jp/index.php
これ、民家ではないですよ~ (~_~メ)
PGガーゼの本店なんです!

お店の名前のとおり、ピージーガーゼの商品は全てガーゼで作られています。
良質で柔らかいガーゼ素材なので、アトピーなどの皮膚疾患の方や、デリケートなお肌の赤ちゃんに安心して使えるので、口コミで評判となり人気のお店になったんですね。
この日もお客さんは多かったです。
赤ちゃん用の服とかタオル、大人のパジャマや布団カバーなんかを扱ってるんですが、今回は母の日、父の日のためにパジャマを買いました。
パジャマ2つで3万円ほどなので、決して安くはないんですが、嫁はもどうしても着心地がいいここの商品をプレゼントしたかったようです。

(秋月本店前の風景)
福岡の岩田屋やニューオータニの他に、広島や大阪。
そして東京のおしゃれな街、自由が丘や帝国ホテル。神奈川の鎌倉にもあるそうです。
鎌倉は何度か行きましたが、秋月と似た感じがありますね!
PG GAUZEのサイトはこちら → http://www.pg-gauze.jp/index.php
2010年01月11日
筥崎とろろ
筥崎宮での厄除け祈願の帰りに気になる店を発見!
”筥崎とろろ”って書いた看板があったんで、すぐに車を止めたわけです。
なんせ、自然薯(じねんじょ)大好きなもので・・・

(これはメニューの表紙)
ちょうどお昼だったので、「あいてるかなぁ~」
と思って覗いたら、あいてました!
なんか民家のようなお店だったんですが、
実際、古民家の中を改築して造られたような、いい感じの店でしたね!

これは、牛タンとのセットですけど、右奥は”とろろご飯の単品”で450円。
自分的には、これを2杯注文してもいいかも!?
子供の頃はとろろ汁が一番の好物でした。
以前は毎年、秋には天然の山芋を掘りに行ってたんですけどね!
ここ2~3年行ってないなぁ・・・
美味しかったし、またこよう (^^♪
”筥崎とろろ”って書いた看板があったんで、すぐに車を止めたわけです。
なんせ、自然薯(じねんじょ)大好きなもので・・・

(これはメニューの表紙)
ちょうどお昼だったので、「あいてるかなぁ~」
と思って覗いたら、あいてました!
なんか民家のようなお店だったんですが、
実際、古民家の中を改築して造られたような、いい感じの店でしたね!

これは、牛タンとのセットですけど、右奥は”とろろご飯の単品”で450円。
自分的には、これを2杯注文してもいいかも!?
子供の頃はとろろ汁が一番の好物でした。
以前は毎年、秋には天然の山芋を掘りに行ってたんですけどね!
ここ2~3年行ってないなぁ・・・
美味しかったし、またこよう (^^♪
2010年01月10日
厄除け祈願
今日は箱崎宮で厄除祈願。
自分のじゃなくて家族のね!
前厄が一人と厄明けが一人。
結構人多かったっす。。

そういえばここで結婚式したんですよ!
来るたびに思い出します。。
日本人はやっぱ神前式です。

おみくじ引いたら、”半吉”
”中吉”じゃなくて”半吉” ?
そんなのあったっけなぁ??
帰りにいい店を見つけたんで寄ってみました。
天然山芋(自然薯)専門のお店なんですが、古民家風の店の雰囲気もとってもよかったです。
次回紹介するザンス。
自分のじゃなくて家族のね!
前厄が一人と厄明けが一人。
結構人多かったっす。。

そういえばここで結婚式したんですよ!
来るたびに思い出します。。
日本人はやっぱ神前式です。

おみくじ引いたら、”半吉”
”中吉”じゃなくて”半吉” ?
そんなのあったっけなぁ??
帰りにいい店を見つけたんで寄ってみました。
天然山芋(自然薯)専門のお店なんですが、古民家風の店の雰囲気もとってもよかったです。
次回紹介するザンス。
2009年12月07日
フラメンコライブ
今週はヒラマサ釣りに行けるだろうと思っていたら、またしても土曜日から海は大シケ!
もう、何で釣りにいけるときは時化るのかねぇ・ ・ ・ (>_<)
仕方が無いので日曜日は嫁に付き合うことにした。
糸島の海岸のほうでフラメンコのライブがあるらしい。
福岡市内にはフラメンコのライブが見れるスペイン料理店やフラメンコ教室がいくつかあるので、たまに見にいくけど、糸島でフラメンコライブとは珍しい。
フラメンコバカの嫁はルンルンだが、釣りにいけなかった自分はちょっと気が重い。
しかし、期待していなかったフラメンコを実際見てみると、これが、迫力があってなかなか良かった!

(勝手に撮った写真なのでなるべく顔が判らない画像を・・・)
スペインに行ったときもフラメンコのライブをハシゴさせられた。
東京の有名なフラメンコのレストランまで行ったこともある。
そのせいか、素人目ながら上手な踊り手さんはある程度判るようになったかもしれない!

今回、フラメンコライブが行われたのは野北海岸の茶屋ゴルフ場の前にある、シーフラワーリゾートというところ。
こんなところに、こんな建物がいつ出来たのか知らなかったが、建物の前の広い芝生と海がすばらしい。
ここでは年に数回、ジャズなんかの野外ライブが行われるらしいです。
もう、何で釣りにいけるときは時化るのかねぇ・ ・ ・ (>_<)
仕方が無いので日曜日は嫁に付き合うことにした。
糸島の海岸のほうでフラメンコのライブがあるらしい。
福岡市内にはフラメンコのライブが見れるスペイン料理店やフラメンコ教室がいくつかあるので、たまに見にいくけど、糸島でフラメンコライブとは珍しい。
フラメンコバカの嫁はルンルンだが、釣りにいけなかった自分はちょっと気が重い。
しかし、期待していなかったフラメンコを実際見てみると、これが、迫力があってなかなか良かった!

(勝手に撮った写真なのでなるべく顔が判らない画像を・・・)
スペインに行ったときもフラメンコのライブをハシゴさせられた。
東京の有名なフラメンコのレストランまで行ったこともある。
そのせいか、素人目ながら上手な踊り手さんはある程度判るようになったかもしれない!

今回、フラメンコライブが行われたのは野北海岸の茶屋ゴルフ場の前にある、シーフラワーリゾートというところ。
こんなところに、こんな建物がいつ出来たのか知らなかったが、建物の前の広い芝生と海がすばらしい。
ここでは年に数回、ジャズなんかの野外ライブが行われるらしいです。
2009年11月07日
激安スーパー”チマキング”
桜坂に安いスーパーができたので買い物に行ってみた。
その名も ”チマキング”

意味不明な名前だけど、久留米が本店で北九州や福岡市内にも数店舗展開している新興スーパーらしい。
しかしその安さにビックリ!
とにかく野菜やお菓子やインスタント食品などが安い!!
ステーキ用の牛肉がグラム1円で売っていた。
この二人分はある特大ステーキが377円!?
安っつ !!
オージービーフの肩ロースなんでそう美味しくは無いだろうが、それはいい肉ばかり食べている日本人のわがままと言うもの。
外国のステーキなんてこんなもんよ・・・

という事で、今日のランチはステーキにしようと思わず買ってしまった (^^)
レタス、人参、ジャガイモ、ナスをそれぞれ一袋。
それとステーキソースに缶コーヒー。
これだけ買って 846円 (@_@;)
安っつ !!
今日はステーキランチにしよーっつ!
その名も ”チマキング”

意味不明な名前だけど、久留米が本店で北九州や福岡市内にも数店舗展開している新興スーパーらしい。
しかしその安さにビックリ!
とにかく野菜やお菓子やインスタント食品などが安い!!
ステーキ用の牛肉がグラム1円で売っていた。
この二人分はある特大ステーキが377円!?
安っつ !!
オージービーフの肩ロースなんでそう美味しくは無いだろうが、それはいい肉ばかり食べている日本人のわがままと言うもの。
外国のステーキなんてこんなもんよ・・・

という事で、今日のランチはステーキにしようと思わず買ってしまった (^^)
レタス、人参、ジャガイモ、ナスをそれぞれ一袋。
それとステーキソースに缶コーヒー。
これだけ買って 846円 (@_@;)
安っつ !!
今日はステーキランチにしよーっつ!